tomosibi
  Fund
 
 仔細もなしに半鐘をつき立てて公方様の御膝元をさわがす――その罪の重いのは云うまでもない。第一に迷惑したのは、その町内の自身番に詰めている者共であった。 「自身番というのは今の派出所を大きくしたようなものです」と、半七老人は説明してくれた。 「各町内に一個所ずつあって、屋敷町にあるのは武家持ちで辻番といい、商人町にあるのは町人持ちで自身番というんです。俗に番屋とも云います。むかしは地主が自身に詰めたので自身番と云ったんだそうですが、後にはそれが一つの株になって、自身番の親方というのがそれを預かって、ほかに店番の男が二、三人ぐらい詰めていました。大きい自身番には、五、六人も控えているのがありました。その頃の火の見梯子は、自身番の屋根の上に付いていて、火事があると店の男が半鐘を撞くか、または町内の番太郎が撞くことになっていました。それですから半鐘になにかの間違いがあれば、さしずめ自身番のものが責任を帯びなければならないのです。今お話し申すのは小さい自身番で、親方が佐兵衛、ほかに手下の定番が二人詰めているだけでした」 ファンド設立・ファンド組成 - ファンド監査 銀座悠和公認会計士共同事務所 後の雁が先になる_みう
 
 
  Today, there have been 60 visitors (67 hits) on this page!  
 
This website was created for free with Own-Free-Website.com. Would you also like to have your own website?
Sign up for free